![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小須戸と内野において、フォトフォークを実施し、参加者と協働で「まちの記憶」の写真集を制作する写真と文章で遺す・伝えるプロジェクト「フォト・ウォーク」作品展が11月11日(火曜)から11月16日(日曜)まで新潟市新津美術館で行なわれる。 これは水と土文化創造市民プロジェクト事業の一環である。 このイベントを知ったのが小須戸ARTプロジェクト2014の作品展を見に行った時である。 フォトウォークは9月から始まっておりすでに終了していて参加できなかった。 されば今回、私が小須戸を歩いて撮影した写真と、参加者達の作品展の写真にどんな違いが出ているか15日(土)に見学へ行きたいと思っている。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/320秒 ISO800 16:40 晴れ 撮影日 2014.10.18 撮影地 新潟市秋葉区・旧小須戸町 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-11-11 20:41
| 心象風景
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は新潟県写真家協会の公開審査が新潟市で行なわれた。 グランプリの賞金20万円は残念ながら手に出来なかったが、いちおう入選した事でほっとしている。 作品展は12月9日(火)から16日(火)まで新潟市芸術文化会館りゅーとぴあギャラリー4Fで行なわれる。 皆さん、是非ご覧下さい。 さて、画像は先月行なわれた三条マルシェのオープニングである。 今年で5周年を迎え、イベントは順調に定着して来たようだ。 中央の加藤実行委員長と三条マルシェもりあげ隊長の猫デココ(吉本興業東京本社所属のお笑いコンビ)が開会宣言します。 ホコテン全長2.1kmは今年最大最長となる。 ![]() さらには国定市長もトークに乱入する。 国定さんは19日告示された三条市長選では無投票で3選を果たした。 ![]() 保育園児によるみごとな組体操。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/500秒 ISO800 10:12 曇り時々雨 撮影日 2014.10.13 撮影地 三条市・三条マルシェ三条別院エリア 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-11-02 20:12
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法華宗総本山本成寺では12日「御逮夜」13日「御正当」で宗祖日蓮大聖人の命日の法要「御会式」が行なわれる。 前日にちょっと境内の様子を拝見した。 ライトアップされる花万灯も準備万端ってとこである。 今年は両日とも別な撮影があり行く事が出来なかった。 ![]() ![]() ![]() 赤門をくぐって天上を見上げると千社札が貼られている。 ![]() Canon EOS 70D SIGMA DC 17-70mmF2.8-4 MACRO OS HSM F8.0 1/40秒 ISO500 内蔵ストロボ調光補正なし 13:54 晴れ 撮影日 2014.10.11 撮影地 三条市・本成寺 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-10-28 20:45
| 歴史
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月はじめに本堂完成式が行なわれた泉薬寺を見て来た。 式典当日は別な撮影が入っており、行けなかったのが残念である。 左下の砂利に電柱の影が長く伸びていたのでフォトショップで消して見た。 ![]() 門の前で魚眼レンズを使用して見る。建築写真としては邪道なレンズだ。 ![]() ![]() 工事の間、2年近く墓場の隅っこに投げ出されていた修行大師も無事戻っていた。 ![]() Canon EOS 70D SIGMA DC 17-70mmF2.8-4 MACRO OS HSM F16 1/250秒 ISO500 11:27 晴れ 撮影日 2014.10.11 撮影地 三条市八幡町・泉薬寺 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-10-28 20:39
| スナップ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は村上市まで小学校の文化祭の撮影で出張する。 朝は霧が出ていて朝陽がすごく綺麗だった。途中で福島潟にでも寄りたかったが先を急ぐためあきらめる。 文化祭の作品撮影の最中にストロボの調子がおかしくなる。 600EX-RTをETTLでバウンス撮影していると知らないうちにTTL撮影に勝手に切り替わっている。 露出がかなりオーバーになり安定しない。 電源を切ってストロボを装着しなおすとETTLに復帰する。 もしや先日購入した中古のシグマのレンズとカメラ本体との絞り接点の不良が起きたのだろうか? うーん、困ったなあ。 光福寺は戊辰戦争で長岡藩の本陣が置かれた寺である。 凄惨な戦の始まりがここで告げられたのだ。 ![]() 『戊辰戦争長岡藩本陣』 幕末の風雲は、長岡藩に嵐となって襲ってきた。 慶応4年(1868)5月3日夕刻、長岡藩の諸隊長は、本陣の光福寺に集合した。軍事総督河井継之助は新政府軍に対し、開戦の決意を諸隊長に演説した。 小千谷会談の決裂ののち、「我藩の面目を保ち、藩公に殉じよう」と熱誠を弁じ、新政府軍の無法に抵抗した継之助の無念が偲ばれる。 昭和62年(1987)建立 長岡市 ![]() ![]() Canon EOS 70D SIGMA DC 17-70mmF2.8-4 MACRO OS HSM F8.0 1/60秒 ISO1000 15:53 晴れのち曇り 撮影日 2014.10.4 撮影地 長岡市摂田屋・光福寺 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-10-25 21:18
| 歴史
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月初め、南魚沼市の中学校へ運動会の撮影のために出張して来てた。 寺巡りが好きな私は、帰りにちょっと寄り道して龍谷寺を訪ねて見た。 ![]() ![]() インドグプタ王朝様式の慈雲観音堂はちょうど改修工事中で、堂内に安置されている十一面観音菩薩は見ることができなかった。 ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F6.3 1/640秒 ISO800 17:06 晴れ 撮影日 2014.9.6 撮影地 南魚沼市・龍谷寺 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-10-09 20:07
| 歴史
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F5.0 1/320秒 ISO200 12:00 晴れ 撮影日 2014.7.21 撮影地 燕市秋葉町・萬能寺 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-08-18 21:35
| 心象風景
![]() ![]() 日本は15日、69回目の終戦記念日を迎えた。 安倍晋三首相は、靖国神社に代理人を通じ、私費で玉串料を奉納し、参拝は見送った。 長岡市出身の連合艦隊司令長官・山本 五十六は誰よりも戦争を反対した男と言われている。 しかし日独伊三国同盟が締結され、太平洋戦へと時代は突入した。 山本は開戦となった真珠湾攻撃を成功させたが、米国の豊富な資源力に戦況は徐々に悪化し、日本は原爆を投下されて、敗戦国となった。 山本の生家は長岡空襲で焼失し、現在は山本記念公園となっている。 ![]() ![]() Canon EOS 50D Tokina Fisheye10-17mmF3.5-4.5 DX F16 0.5秒 ISO800 10:11 曇り 撮影日 2011.10.11 撮影地 長岡市・山本五十六生家 公園の向かい側には山本五十六記念館があり、家族や親友に宛てた手紙や軍服などの遺品、前線視察の際に訪れたブーゲンビル島上空で戦死(満59歳没)した時に搭乗していた一式陸攻の左翼などが展示されている。 ![]() 山本の墓は長興寺 にあるが、2004年(平成16年)10月23日の新潟県中越地震で倒壊し、2005年(平成17年)4月に復旧した。 ![]() Canon EOS 50D EF-S17-55mmF2.8IS USM F11 1/125秒 ISO250 11:26 曇りのち雨 撮影日 2012.7.3 撮影地 長岡市・長興寺 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-08-15 12:45
| 歴史
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F6.3 1/60秒 ISO12800 15:37 晴れのち曇り 撮影日 2014.7.20 撮影地 三条市・本成寺 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-08-15 12:25
| 心象風景
![]() ![]() ![]() 宝塔院(ほうとういん)は真言宗智山派の寺院で本尊は釈迦如来。越後三十三観音霊場第32番札所で境内に観音堂がある。 ![]() 良寛さんゆかりのお寺である。 ![]() 文政11年(1828年)に三条地震が起こるが、その翌年の文政12年(1829年)に当寺11世住職と弟子によって、三条地震の犠牲者供養のための地震亡霊塔が建立される。 ![]() 8月10日は観音まつりが行われ、多くの親子連れが参拝する。 私の姪っ子もこの寺の幼稚園を8年前に卒園した。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/800秒 ISO400 17:09 晴れ 撮影日 2014.7.5 撮影地 三条市・宝塔院 良かったらここをクリックして下さい。 ■
[PR]
▲
by chonger53
| 2014-08-08 20:43
| 歴史
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||