![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 五合庵の写真はたくさんの人が撮っているため、みんな同じ写真になってしまう。 だからちょっと変わったアングルで狙って見た。 ![]() ![]() 大きな杉の木の前に五合庵と書かれた石碑がある。今まで気づいた事がなかった。 ![]() 焚くほどは 風がもてくる 落葉かな (解釈) 私が庵で燃やして煮炊きするくらいは、風が吹くたびに運んでくれる落ち葉で、十分間に合うことだ。 だから私にとって、この山の中での暮らしは、物に乏しくとも満ち足りていることよ。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/100秒 ISO800 12:31 晴れ 撮影日 2014.11.8 撮影地 燕市国上・五合庵 良かったらここをクリックして下さい。 #
by chonger53
| 2014-12-12 21:15
| 歴史
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黒という色が写真にもたらす影響について、ある写真雑誌に解説されていた。 作品づくりのポントは黒の効果的な活用法で決まる。 最初の写真はそんなイメージに仕上げている。 この坂道から見える紅葉に露出を合わせ、木漏れ日のあたる部分はマイナス補正で黒を引き締めている。 人物の位置は木漏れ日の部分の所に来た時がシャッターチャンスとなるが、顔が分からないようにするには上の部分が良い。 黒を入れる割合も重要だ。一歩間違えれば無駄な黒い空間が広がっているだけとなるが、この写真は黒の部分に木漏れ日のハイライトがある事で救われている。 ![]() 今度はバックの活かし方について考えて見たい。 観光に訪れた大勢の人たちは良寛さんの銅像を正面から撮影していた。 その背後は雑木林で紅葉はない。 良寛さんの後ろから撮影すれば、国上寺の本堂前にある紅葉が背景となる。 そうすると良寛さんが紅葉を見ながら喜んでいる顔が想像できる感じがする。 このアングルで撮影していたのは私、一人だった。 ![]() ![]() ![]() 国上寺から五合庵に向かう途中の杉林で見つけた紅葉である。 ![]() 前の写真からカメラを右に向けると花梨の樹があったのでちょっと入れて見た。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/125秒 ISO800 12:13 晴れ 撮影日 2014.11.8 撮影地 燕市国上・国上寺 良かったらここをクリックして下さい。 #
by chonger53
| 2014-12-11 20:04
| 風景
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 61歳になった良寛は五合庵の老朽化と朝夕の山道の登り降りが老身にこたえるようになり、文化13年(1816年)から約10年、乙子神社社務所に移り住む。以来、誰いうこともなく乙子神社草庵と呼ぶようになった。 ![]() 乙子神社草庵 ![]() 良寛こもれびの道 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/80秒 ISO500 11:02 晴れ 撮影日 2014.11.8 撮影地 燕市国上・乙子神社 良かったらここをクリックして下さい。 #
by chonger53
| 2014-12-10 21:40
| 歴史
![]() ![]() ![]() ![]() 本覚院は真言宗の寺院であり、国上寺の末寺である。御本尊は、大日如来。 五合庵を出なければならなくなった良寛が移り、仮寓した場所でもある。 ![]() 本覚院の駐車場脇には山頭火句碑「青葉分け行く 良寛さまも 行かしたろ」が山頭火没後五十年追善供養として建てられている。 ![]() 良寛歌碑の「やまぶきの 花をたおりて おもふどし かがす春日は くれずともがな」と書かれている。 ![]() ![]() 「良寛書の碑文」 伊づ具登毛かへ圀 春連登わが古々路 具がみの左登に 満佐る登古奈之 ![]() ![]() 「良寛書の碑文」 擔薪下翠岑 々々道不平 時息長松下 静聞春禽聲 「碑文の読み下し文」 薪(たきぎ)を擔(にな)いて翠岑(すいしん)を下る 翠岑(すいしん)道(みち)平(たいら)かならず 時に息(いこ)う長松(ちょうしょう)の下(もと) 静かに聞く春禽(しゅんきん)の声 (解釈) 薪を背負って青々とした山の峰をくだる。その道はなかなか険しい。 たまに高い松の木の下で休み、春の鳥のさえずりを心静かに聞いている。 ![]() ![]() この坂を上ると五合庵に着く。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/50秒 ISO800 10:32 晴れ 撮影日 2014.11.8 撮影地 燕市国上・本覚院 良寛の月見坂 #
by chonger53
| 2014-12-10 20:23
| 風景
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道の駅「国上」付近にある酒呑堂子神社の五重塔を撮影する。 しかし、電線、看板、柵、のぼり旗などがあり、簡単に撮れそうな場所がない。 五重塔全体を写すとどうしても余計な物が入ってしまう。 とにかく京都にある八坂の塔みたいに撮りたいと、出来る限り無駄なものを省いて紅葉を入れ込んで見た。 ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/100秒 ISO500 内蔵ストロボ調光補正+1.0 8:49 晴れ 撮影日 2014.11.8 撮影地 燕市・酒呑堂子神社の五重塔 良かったらここをクリックして下さい。 #
by chonger53
| 2014-12-09 23:35
| 風景
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||