![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/400秒 ISO400 10:46 晴れ 撮影日 2014.10.26 撮影地 燕市小中川・小中川駅跡 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-11-27 19:59
| 鉄道
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、幼稚園のお遊戯会で売れる写真の撮影方法について、写真店の社長さんからセミナーがあり、出張して来た。 改めて基本的な内容だったが、カメラマンによっては色々な癖が画像に反映されており、私自信もなるほどなあと気づかされる項目が多々あった。 これから寒さがいっそう増して来る。1番注意すべき事はレンズの結露である。 寒い場所から暖かい室内に入ると必ず結露する。こうなると撮影は不可能だ。 絶対にこんなミスはしないように、カメラの保温は万全にしておきたい。 日の出の撮影が終わったら、信濃川の鉄橋で弥彦線の上り電車を撮影した。 光線状態は左上からのやや逆光線。 電車の撮影は連写で撮るのが一般的だが、ここでは連写を避け、シャッタータイミングの訓練をする。 鉄橋の支柱が山の形をしているど真ん中に先頭車両の顔を一発撮りで入れて見た。 まあまあ、上手くいったかな? ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/1000秒 ISO800 7:26 晴れ 撮影日 2014.10.26 撮影地 三条市上須頃・JR弥彦線・北三条-燕三条 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-11-22 19:55
| 鉄道
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から県内は風と雨で大荒れである。そしてとても寒い。そろそろ紅葉も落葉だな! 先月、お天気が良い日に燕市展を見学に行って来た。のんびりしたかったので弥彦線に乗る。 JR北三条駅 ![]() ![]() 吉田駅に到着。 9:11発の弥彦行きが発車した。この時間は吉田駅で乗り換えしないと弥彦に行けないのが面倒である。 ![]() 越後線からは9:17発の新潟行きが発車した。 ![]() 階段を下りる途中で良い光を見つけた。 ![]() JR吉田駅の9時30頃の光は逆光となる。 ![]() 午後3時半ころの光線である。青空がとても綺麗だ。 ![]() 越後線には新潟から16:13着の電車が入って来た。 ![]() 弥彦線には16:25着の電車がやって来た。 ![]() そろそろ家に帰ろう。 16:37発の電車に乗り込んだ。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F6.3 1/800秒 ISO800 16:32 晴れ 撮影日 2014.10.19 撮影地 燕市吉田・JR弥彦線・吉田駅 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-11-14 12:26
| 鉄道
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日はトロッコ乗車体験がおこなわれるため、かぼちゃ電車保存会のメンバーが次々と集まって来た。 ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F7.1 1/60秒 ISO800 内蔵ストロボ調光補正なし 7:53 晴れ 撮影日 2014.9.28 撮影地 新潟市南区・新潟電鉄旧月潟駅 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-10-20 19:47
| 鉄道
![]() ![]() ![]() ![]() 先月末、運動会の撮影で新発田へ出張した帰り、ちょと道草して諏訪神社に隣接する東公園に立ち寄って見る。 D51のSLが展示してあった。保存状態もかなり綺麗である。 ![]() ![]() ![]() 文章を書くよりは案内看板をアップした方が簡単である。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/400秒 ISO500 14:12 晴れ 撮影日 2014.9.27 撮影地 新発田市諏訪町・東公園 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-10-19 21:04
| 鉄道
![]() ![]() ![]() ここは3月下旬だと粟ヶ岳の残雪が綺麗に見えるため、私が好きなお立ち台スポットだ。 この日は、隣の軽自動車と電車が競争してるみたいだった。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/320秒 ISO250 14:25 晴れのち曇り 撮影日 2014.7.21 撮影地 燕市・JR弥彦線燕駅 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-08-24 22:09
| 鉄道
![]() ![]() ![]() こういう場所は車で廻ると見過ごしてしまう。 自転車でのんびりと走っていればこそ見つけられた出会いの瞬間である。 ラッキーだった。 ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/320秒 ISO250 14:25 晴れ 撮影日 2014.7.21 撮影地 燕市灰方・新潟交通電鉄跡 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-08-24 21:57
| 鉄道
![]() ![]() ![]() 突然走ってきた電車にカメラアングルもままならない中、とりあえずシャッターを切ったが、まあまあかな? ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D EF-S10-22mmF3.5-4.5 USM F11 1/250秒 ISO200 13:55 晴れ 撮影日 2014.7.21 撮影地 燕市・JR弥彦線西燕駅 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-08-24 21:19
| 鉄道
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国道290号線を走ると守門温泉SLランドという場所がある。 かつての国鉄9600形蒸気機関車29657と寝台車のオロネ10 2085が置いてある。 車両は大変荒廃しており、現在は立ち入り禁止のロープが張られている。 その昔、この車両が宿泊施設として営業したこともあるが、今は鉄道遺産としても見るに見かねない哀れな姿となっている。 すぐ側には青雲館という温泉があり、地域の人達の憩いの場になっている。 ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F11 1/640秒 ISO640 14:33 晴れ 撮影日 2014.7.5 撮影地 魚沼市・守門温泉 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-08-06 23:11
| 鉄道
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F6.3 1/400秒 ISO400 9:55 晴れ 撮影日 2014.6.28 撮影地 三条市・JR三条駅 良かったらここをクリックして下さい。 ▲
by chonger53
| 2014-07-30 21:42
| 鉄道
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||