![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R290号を安田方面へ向かう途中の出湯温泉で「昭和の乗り物大集合」と書かれた案内板を見つけた。 矢印にそって右折してみる。 ようやく到着したのが阿賀野市笹神支所の駐車場である。 しかし車は何一つなく誰もいない。 どうやら翌日の開催見たいである。やられてしまった。 しょうがないので辺りを走ると「岩瀬の清水」の看板を見つけた。 これもまた看板の立ってる位置がおかしくて小学校の生徒玄関に到着する。 近くの人に訪ねたらグランドの方だと聞かされた。 初めて訪れる人にはちょっとわかりずらい場所にある。 「岩瀬の清水」は越後三清水の一つといわれ、重病人などが愛飲し、末期の水としても使われた「霊水」であった。 今から800年ほど前、この辺りに移り住んだ西国の浪人・岩瀬信四郎が、この清水を好んで飲んだことから名づけられたといわれている。 江戸中期、『越後名寄』の中で「岩瀬清水山崎町東山麓四・五丁極めて善水」と記されており、すでに名水としての地位を確立していた清水である。 明治36年に、小学校が建てられ、子供たちの飲料水として喉を潤し、地域の人たちによって大切に守られてきた。 水汲み場は東屋が建てられている。 ちょうどポリタンクを手に水を汲んでる人がいた。 昭和63年5月に笹神村の文化財に認定された。 周りには赤とんぼがたくさん飛んでいた。夕陽を眺めながら飲んだ水の味はまた格別である。 ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/30秒 ISO3200 内蔵ストロボ調光補正なし 17:31 晴れ 撮影日 2014.9.27 撮影地 阿賀野市山崎・岩瀬の清水 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2014-10-19 21:58
| その他
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||