![]() ![]() ![]() 昨日は三条、加茂、南蒲原の中学校陸上大会が開かれ、卒業アルバム用の応援撮影をして来た。 まだ5月なのに7月中旬並みの夏日となり、肌を焼くまぶしい日差しが照り返した。 暑さは我慢すればいいが、雨の日はカメラが壊れるリスクがある。晴れて良かった。 私のミッションは五つの中学校の3年生(40人)を出場種目別に記録していく事である。 1部200円のプログラムを購入して、競技時間と出場選手をチェックする。 どんな風に撮ろうかとオリンピックの公式写真集を見ながら事前に研究した。 撮影はトラック競技とフィールド競技がある。 一人では無理なので当日は二人で別れて撮影した。 やっかいなのが100mや200mで同じ組に出場する学校の選手が複数出る場合だ。 個人のアップ狙いが基本なので、こんな時はどうしてもワイドで撮らざるを得ない。 そうするとどうなるかといえば、他校の選手が写っているため、アルバム用には向かなくなるのだ。 リレーの場合はもっと面倒である。 カメラマン2人では4人の選手を撮れないので、もう2人、カメラマンが到着した。 私の狙いどころはバトンゾーンである。しかしここでも撮影しなければならない学校が複数同じ組に出ていると、やっぱり上手く撮れない。 どうしても他校の選手がかぶってしまい、狙った学校の選手を押さえられなくなる。 午前の部が終了して、30分ほどのお昼休憩になった。 電池がなくなって来たので充電する。 わずかな休憩で午後の最初の種目である砲丸投げの場所に移動した。 ここで私はとんでもない失敗をやらかした。 さきほど充電していた電池をカメラに入れないでフィールドにやって来たのである。 お目当ての選手の第一投が投げられようとした瞬間、シャッターが切れない。 しまった電池が入っていない。 結局、その選手の第一投は撮る事が出来なかった。大急ぎで建物の中まで取りに戻るが、トラックでは100mの決勝が行われているため、走路を横断する事ができない。待っている時間が本当にパニック状態だった。 100mが終わってから、もうダッシュで電池を取りに行く。 どうにか砲丸投げの場所に戻って来た。距離にして往復200m以上はある。 この暑さだ。さすがに息があがってバテバテである。 砲丸投げは試技が二投、三投とまだあるので撮り直す事ができた。 もし1発勝負のトラック競技だったら、アウトである。 選手達の撮り漏れは大変なミスにつながるのだ。 競技は終了し、私も無事撮影を終えた。 帰り道、見附市のイングリッシュガーデンに寄り道した。 来年の年賀状データ集の構成が来月で締め切りを向かえる。 バラの花を撮って作品にしてもらおう。 ![]() ![]() ![]() ![]() Canon EOS 70D TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD F8.0 1/500秒 ISO400 17:46 晴れ 撮影日 2014.5.29 撮影地 見附市・イングリッシュガーデン 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2014-05-30 20:44
| 花
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||