![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本成寺の鬼踊りは室町時代、この寺の僧兵と農民が協力して戦乱を収めた故事にちなんだものである。 赤鬼(人間のすべての悪い心をあらわしている) 青鬼(貧相で欲深い心をあらわしている) 黄鬼(愚痴や甘えの心をあらわしている) 緑鬼(おごりたかぶりの心をあらわしている) 黒鬼(疑いの心をあらわしている) 三途川婆(そうずかば・強欲なねたみの心をあらわしている)が登場する。 三条の金物である鋸、斧等を振りかざして大暴れするが、年男や年女が豆を投げて退散させ、一年の平安を祈願するという伝統行事である。 前日に五泉市のカメラ店から鬼踊りの撮影について情報を聞かせてほしいと電話があり、駐車場や本堂内での撮影場所を教えてやりました。 午後1時、僧兵が登場し「我ら三宝に帰依してたてまつり・・・」で始まる口上を述べると、ようやく鬼達の出番となる。 ![]() ピースはしなくていいよ! ![]() 何処触ってんだ! ![]() 本堂内を撮影する時のベストポジションは、外陣の賽銭箱が置かれている附近である。 柱を背にして立てば、内陣からの祈願者に邪魔にならないで済む。 左右どちらの柱に立つかは好みだが、私は鬼がこのポーズをするのを撮りたいので、内陣を背にして右の柱の前に立つようにしている。 しかし場所取りはTVカメラが早く来るので、10時前には到着していないと駄目だ。 ![]() 石丸日然管長が「鬼は外!」と第一声を上げると三条市長や国会議員さん等が一斉に豆を撒いた。 左にカメラを向けるが、私の隣にBSNのTVカメラマンがいて邪魔になった。 ![]() 鬼達は舞台に駆け上がった僧兵に追われて本道から転がり落ちると、参道に向かって逃げていった。 残念だがストロボのチャージが間に合わず、露出不足の失敗カットになってしまった。 ![]() Canon EOS 50D EF-S17-55mmF2.8IS USM F8.0 1/125秒 ISO1250 ストロボ600EX-RT 調光補正なし 13:06 晴れのち曇り ホワイトバランス4500K 撮影日 2014.2.3 撮影地 三条市・本成寺 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2014-02-28 19:36
| スナップ
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||