![]() ![]() ![]() ![]() 集合写真の撮影は皆さんの大切な記念の1枚なのでいつも緊張する。 年末に撮影の依頼を受けて、私が訪問した事のあるカメラ店のご主人が、式典の代表撮影をされていた。 100人を超すような集合撮影は最低でも3人のスタッフが必要になる。 まず最初に撮影人数を調べ、前列に何人並べるかを決める。 この写真の場合19人が椅子に座っている。 奇数にする事で市長を中心に左右9人ずつ並べてバランスがとれるのである。 次にアルミのひな壇(2段タイプ)を組み立てる。幅90センチの棚板には大人で約2.5人が上がれる様になっている。 写真では良く見えないがこのひな壇を8連結しているのではないだろうか? さらにステージ上でもひな壇を組んでいる。 準備が出来たらスタッフが拡声器などを使って、新成人を誘導し下から順番に並んでもらう。 これだけ大勢の人数では揃うまでかなり時間もかかるが、ここでカメラマンがイライラしてしまうと失敗につながる。私はこれで結構痛い目にあって来た。 篠山紀信さんの写真展で8×10を3台使い、相撲協会全員を撮った集合写真が飾ってある。 驚く事に誰一人として眼をつぶっていないのである。 会場に来てた人がどうやるとこんな写真が撮れるんですかと質問した。 先生は「いいですか!、動かないでしっかりカメラ見てくださいね」と気合を入れるそうだ。 カメラマンの気合が撮影される側にも伝わるように撮れば大丈夫だとの事。 私は1、2、3、・・・なので結構眼つぶりの人が出てしまう(汗) ![]() さて機材の方だが、デジタル一眼レフがベストだ。レンズも35mmから50mm程のズームレンズでOK。 ストロボはジェネレーター式の大型ストロボかモノブロックタイプのストロボ1灯を傘にバウンスさせて使用する。 最近はクリップオンタイプのストロボも光量が大きくなったので左右2灯使えば、大人数の集合撮影も可能になった。 絞りはF8~F11、シャッタースピードは1/60秒~1/125秒、ISO感度は100~400にする。 テスト撮影で暗ければ光量を+側に上げたり、シャッタースピードやISO感度を変更する。 三脚は足を全部伸ばし、全員の顔が見えるように脚立の上から撮ると良い。 私の失敗談だが、卒業式での集合写真を一人でひな壇を並べたり、カメラをセットしたりしていた。 そしてモノブロックストロボの電源コードをコンセントに差し込もうとした時、距離が届かず無理やり引っ張って延長ケーブルにつけようとしたらモノブロックストロボを体育館の床に転倒させてしまった苦い経験がある。 画像のように電源がバッテリータイプの物ならば、コンセントがストロボに近いのでこんな失敗はしないはずである。 時間にせかされて、あせっているとこんな痛い目にあうのだ。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F8.0 1/25秒 ISO2500 14:37 雨 撮影日 2014.1.12 撮影地 五泉市・さくらんど会館 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2014-01-31 19:23
| 写真雑感
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||