![]() ![]() ![]() ![]() 戊辰戦争で焼き尽くされた長岡に三根山藩から百俵の米が届いた。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F6.3 1/320秒 ISO1250 16:08 曇りのち雨 撮影日 2013.10.5 撮影地 長岡市・大手通メーンステージ 育英百年を信じた先覚者、小林虎三郎はこの救援米を分配せずに売って資金を作り、国漢学校の整備に充てた。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F6.3 1/320秒 ISO1250 16:12 曇りのち雨 撮影日 2013.10.5 撮影地 長岡市・大手通メーンステージ ステージでは米百俵の寸劇が行われる。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F6.3 1/320秒 ISO1250 16:14 曇りのち雨 撮影日 2013.10.5 撮影地 長岡市・大手通メーンステージ 「国が興るのも、滅びるのも、ことごとく人にある。その日暮らしでは長岡は立ち上がれない。食えないからこそ、学校をたて、人を育てるのだ」 千秋が原ふるさとの森には米百俵の群像が建立されている。 ![]() Canon EOS 7D EF-S17-55mmF2.8IS USM F16 1/80秒 ISO400 14:07 晴れ 撮影日 2012.10.10 撮影地 長岡市・千秋が原ふるさとの森 フィナーレでは米百俵の精神を受け継いだ長岡の先人達18名が集合した。 私にはほとんど知らない人ばかりだったが、連合艦隊司令長官の山本五十六だけは知っている。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F5.6 1/200秒 ISO1600 16:31 曇りのち雨 撮影日 2013.10.5 撮影地 長岡市・大手通メーンステージ 長岡が舞台となった映画「この空の花-長岡花火物語」に出演した筧利夫さんがスペシャルゲストで登場した。 長岡の材木商の次男に生まれ、明治時代に北越新聞社を設立し、後に上京して出版社の博文館を創立し、主要な雑誌の論説を転載・集成した『日本大家論集』を発刊して大成功をおさめた大橋佐平にこの日は扮した。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F5.6 1/200秒 ISO1600 16:34 曇りのち雨 撮影日 2013.10.5 撮影地 長岡市・大手通メーンステージ 森市長が最後に挨拶する。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F6.3 1/160秒 ISO1600 16:38 曇りのち雨 撮影日 2013.10.5 撮影地 長岡市・大手通メーンステージ 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2013-11-11 20:46
| スナップ
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||