![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の桜撮影は旧新潟税関庁舎から始めることにした。 その前に朱鷺メッセに朝陽が反射する様子を撮ろうと思い、AM5時に新潟歴史博物館(みなとぴあ)でスタンバイしたが雲が厚くイメージした写真は撮れなかった。(残念) 朝はまだ寒い。車内で暖を取り二時間ほど太陽の出具合を待つことにする。 旧新潟税関庁舎は何回も訪れているが、デジカメを使用してから桜の季節は撮影した事がなかった。 桜の撮影は花そのものを撮るよりはお城や建造物、お寺などと組み合わせた写真の方が私は好きだ。 また電車や人物スナップ、鳥でも構わない。 主役と脇役がハッキリした撮り方が大切な気がするのである。 光の具合が良くなって来たので庁舎を撮りに出た。正門は午前9時30分からの開門であるため庁舎の中庭には入れないが、みなとぴあ側から廻って行くと偶然中庭に出る事が出来た。 このような名所旧跡は観光パンフレットやポストカードの写真を参考にすると構図がすぐに決まる。 しかし似たような場所にカメラをセットしてもまったく同じ写真にはならない。 なぜならその写真は何年も前に撮られたもので桜の枝の成長が今では変わっているからだ。 風景写真は生鮮食品なのである。 今の鮮度が大切なのだ。だからこの写真も微妙にそれらのものと構図を変えないと邪魔な物が処理できなくなってしまう。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F11 1/160秒 ISO200 8:01 曇り時々雨 撮影日 2013.4.13 撮影地 新潟市中央区柳島・新潟歴史博物館 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F11 1/200秒 ISO200 8:10 曇り時々雨 撮影日 2013.4.13 撮影地 新潟市中央区柳島・新潟歴史博物館 鳥屋野潟の桜は満開のようだがここの桜はまだ7分咲き位だった。 信濃川の風が冷たいせいなのかも知れない。 こういう観光地は人が来る前に撮影を済ませたい。 写真を撮っていると突然、管理人から時間外なので庭から出る様に注意された。 別に柵を乗り越えて入った訳ではない。自然にみなとぴあ側から入れたのだ。 時間外ならもっと鎖をつけるなどしておくべきである。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F16 1/60秒 ISO200 8:34 曇り時々雨 撮影日 2013.4.13 撮影地 新潟市中央区柳島・新潟歴史博物館 撮影を中断して開門まで1時間ほど外で待つ事にした。 途中で雨が降り、ご覧の様なつまらない写真になってしまった。 写真は一瞬で勝負がつく。桜は青空で撮りたいものである。 ![]() Canon EOS 50D SIGMA18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSM F16 1/60秒 ISO200 10:26 曇り時々雨 撮影日 2013.4.13 撮影地 新潟市中央区柳島・新潟歴史博物館 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2013-04-24 19:55
| 花
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||