![]() ![]() ![]() ![]() WBC準決勝、日本は1-3でプエルトリコに敗れ3連覇の夢は実現しなかった。(17日、サンフランシスコAT&Tパーク) 試合は先発の前田が初回に2四球から5番アービレイスに甘いスライダーを中前へ痛打され1点を先制される。 アンパイアが低めのコースに厳しく、高めに甘かったせいもあり、判定がとてもバラバラだった気がする。 野球は相手チームだけとゲームをしているわけではない。 審判の判定とも戦わなければならない。 特に投手はアンパイアの特徴を早くつかんで自分のピッチングを組み立てるべきだ。 前田はランナーを出しつつも相手のバントを上手いフィールディングで追加点を防ぎ、五回で降板した。 日本打線は振るわなかった。 プエルトリコの投手は捕手からの即返球と即投球で打者のリズムを狂わした。 五回裏、1死一、二塁で稲葉、松田が連続三振。六回裏には井端がタイムをかけるが認められず投球されてストライクがコールされた。 結果は三球三振である。 2死後、内川が三塁打を放ったが4番の阿部が三振に倒れた。 見逃せばボール球を見事に振らされていた。 七回表、2番手の能見が6番リオスに痛恨の2ランを打たれ0-3となった。 重苦しい試合展開となった八回裏、日本は最後のチャンスを向かえる。 1死後、鳥谷が三塁打で出塁する。続く井端が得意の右打ちで1点を返し1-3とする。 内川も右前にポテンヒットで1死一、二塁と反撃のチャンスが来た。 山本監督はここでダブルスチールのサインを出す。 しかしそれは「グリーンライト」(青信号)という作戦だった。 いわゆる行けたら行ってもいいよというランナーに判断を任すプレーだったのである。 2球目、二塁ランナーの井端は三塁へ走りかけたが思いとどまって帰塁した。 しかし一塁ランナーの内川はその様子を見ることなく二塁へ走ってしまった。 結果、内川はタッチアウトとなってしまった。 台湾戦でも見せたこの行けたら行ってもいいよの作戦は九回2死から鳥谷が二盗に成功し井端の同点打を呼んでいる。 だが今回はダブルスチールのため様子が違ってくる。 プエルトリコのモリーナはカージナルスに所属する大リーグ№1の強肩捕手である。 井端が三盗を躊躇したのは絶対に失敗できない恐れがあり、THISボール(そのボールで盗塁する)というサインでなかったからだ。 重盗で行けたら行けなんて無責任なサインはちょっと悔やんでしまう。 内川の心情も分かる。 この場合、一塁走者は二塁走者が止まる可能性があるため、前の走者について行く必要はない。 モリーナの肩が強いため、三塁でなく二塁で刺しにくるケースもある。 アウトになりたくない焦りから一目散に走ってしまったのだろう。 私は日本の走塁ミスよりもモリーナが球を持ったまま二塁まで駆け寄って内川にタッチした所を評価したい。 普通の捕手なら二塁へ送球したと思うのである。 そうなると暴投、もしくは走者が塁間に挟まれてランダンプレーになる。 そこで野手がエラーしたりすればプエルトリコは自滅したかもしれない。 場面は2死二塁と変わり阿部の一打に期待したが凡打に終わった。 最終回、日本は坂本が初球を打って内野ゴロ、糸井が四球で出塁したが中田が三振、代打の松井も簡単に外野フライでゲームセットとなった。 野球は失敗のゲームである。 山本監督は一つでも先の塁へ行く機動力野球を最後まで貫いた。 自分のワンプレーで負けてしまったと内川は涙を流したが、決して彼は責められない。 2009年のWBC決勝では左翼手として韓国の高永民が打った鋭い当たりにスライディングで突っ込み、 見事な送球で打者走者を二塁でアウトにする好プレーを見せた。打撃でも3安打と活躍し、イチローの決勝打でホームを踏み優勝に 大きく貢献している。 今大会でも打率3割以上と勝負強いバッティングを見せた。 私は日本が負けた原因は2つあると思った。1つはイチロー不在による現役大リーガーが一人も揃えられなかった事が大きいと思う。 プエルトリコは大リーガーが10人以上もいた。 阿部がチームの中心としてまとめていたが、キューバに負けた時にナインから笑みがあったという。 過去2回大会では1次ラウンド最終戦で敗れた時にイチローは「ふざけんなよ!次みてろよ!」と怒鳴っている。 こんなイチローの姿に選手達は奮い立ったのだと思うのだ。 もう一つは杉内の不倫スキャンダルである。 先月の代表宮崎合宿中に宿舎の部屋でキスしているところを写真週刊誌に撮られたのである。 決起集会で選手達と飲み会があった夜の出来事である。 おまけに涌井と森福が美女をお持ち帰りでタクシーにのせ夜の繁華街に更けていったのだ。 この記事を私が見たのは台湾戦で劇的な勝利をした翌9日であった。 感動もいっきにさめてしまいこれで日本の3連覇はないだろうと確信していた。 みんなが浮かれいる証拠である。 日本代表というプライドのかけらが見えてこない。 彼らの3人の今回のピッチングは実に不甲斐ない内容である。 本当の戦犯は杉内だ! 思えば昨年7月に選手会がWBCに出場しないと言い出した。9月にやっと参加を表明したが監督を決めるに当り、秋山か山本かですったもんだした。 次回のWBCでは現役大リーガーは必至、門限厳守、監督は日本一のチームが担うことをすぐにでも決めてもらいたい。 余談だが今回のWBC応援サポーターに人気タレントがグランドレベルでベンチリポートしていた。 野球を真剣に見たい私にはとても腹立たしかった。 TVのCMだけなら許せるが試合中に何度も出てきてド素人の話しなんて真剣プレーをしらけさすだけだ。 プロ野球の解説者がやるべきである。 ついでに大会運営サイトでは決勝トーナメントは3試合セットで販売していた。 ネット裏は760ドル(約7万2200円)、最も安い外野席で159ドル(約1万5100円)である。 ところがアメリカが敗退したため格安になり当日券をネット裏で209ドル(約1万9900円)、外野席を8ドル(約760円)で販売した。 ドミニカ対オランダの外野席はなんと5ドル(約480円)である。 高校野球なみの安さとなった! 今回のWBCで1番嬉しかったのは井端の奥さん(旧姓河野明子)がTVに写った事である。 ![]() Canon EOS 50D EF-S17-55mmF2.8IS USM F8.0 1/500秒 ISO400 11:20 晴れ時々雨 撮影日 2013.3.16 撮影地 新潟市中央区・ハードオフエコスタジアム 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2013-03-19 22:58
| スポーツ
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||