![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石動神社(いするぎじんじゃ)へ行って見た。昔から「吉野屋の権現様」と呼ばれ、小学校の遠足で来た思い出がある。 400段の石段を上ったところに社殿が建っている。 ![]() Canon EOS 7D EF-S17-55mmF2.8IS USM F11 1/160秒 ISO320 13:00 晴れ 撮影日 2012.6.30 撮影地 三条市吉野屋・石動神社 7月14日(土)は午後6時~11時まで花燈籠押しという吉野屋集落に伝わる五穀豊穣を祈願するお祭りが行なわれる。 翌15日(日)は午後1時~3時30分まで石動神社夏季大祭が行われ神楽が奉納される。 境内は祭の準備が整っていた。 ![]() Canon EOS 7D EF-S17-55mmF2.8IS USM F11 1/80秒 ISO800 13:29 晴れ 撮影日 2012.6.30 撮影地 三条市吉野屋・石動神社 石動神社には幕末の彫物師・石川雲蝶の作品が残っている。 明治元(1868)年に拝殿が火災に遭い、その再建の際に、吉野屋の庄屋・木原家の依頼を受けて雲蝶が彫刻を手がけた。 この作品は拝殿欄間の「源頼光四天王の蜘蛛退治」である。 他にも「源頼政の鵺(ヌエ)退治」「竜神と俵藤太」などがある。 ![]() Canon EOS 7D EF-S17-55mmF2.8IS USM F8.0 1/250秒 ISO400 ストロボ580EXⅡ調光補正なし 13:36 晴れ 撮影日 2012.6.30 撮影地 三条市吉野屋・石動神社 石川 雲蝶(いしかわ うんちょう)は1814年(文化11年)江戸の雑司ヶ谷で生まれた。 32歳の時、永林寺(現魚沼市)の22世円応弁成和尚の招きで越後国に入る。 やがて金物の町として知られた三条へ婿養子に入り、酒井姓となった。 雲蝶の人物像についてはっきりとした資料が無いためか、TVドラマや映画になった事がない。 渡辺謙さんを主役で映像化してもらいたいものである。 ![]() Canon EOS 7D EF-S17-55mmF2.8IS USM F8.0 1/100秒 ISO400 ストロボ580EXⅡ調光補正なし 13:38 晴れ 撮影日 2012.6.30 撮影地 三条市吉野屋・石動神社 良かったらここをクリックして下さい。
by chonger53
| 2012-07-09 21:27
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(344)
人物(301) 祭り(258) 野球(160) 自然(158) 音楽(123) お寺(98) お店(97) 光(90) 食べ物(74) 残がい(72) 廃棄景(59) 桜(44) 紅葉(39) 本(36) 電車(34) 夕景(34) 写真家(28) フィギュア(24) 車(17) その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||